開会式・オープニング

8月2日(金)10:00~12:00 2F ホール+YouTube配信

10:00~ 開会式
開会式に引き続きオープニングセッション

エイズ・性教育再考

小中高校の教科書にはHIV/AIDSの記述があり、少なくとも義務教育を受けていればHIV/AIDSのことを知っているはずです。昔は「蚊に刺されてもうつりません」といった記述が少しずつ改善され、性行為で感染し、コンドーム使用が有効だと記述されるようになりました。ところが最新の教科書には再び「蚊に刺されてもうつりません」との記述が復活しました。HIV/AIDS教育のこれまでを振り返りつつ、未来に向けての展望、期待を考えます。(岩室紳也)

オープニングセッションでは、AIDS文化フォーラム in 横浜の第1回目から運営委員を務めさせていただいている岩室紳也が以上の方々をお迎えします。

なお、このプログラムは2024年11月30日に第38回日本エイズ学会市民公開講座としても実施される学会とのコラボイベントでもあります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

高久陽介(JaNP+

NPO法人日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス代表理事
JaNP+は、HIV陽性者(感染がわかった人たち)が秘密を抱えることもなく、社会的な不利益を受けることもなく、HIV陽性者として、自立したあたりまえの生活ができる社会を目指して活動する団体です。HIV陽性者が中心となって、自らネットワークづくりや当事者の視点からの情報提供、社会への提言などの活動を行っています。現代表の高久は、2001年のHIV陽性判明をきっかけに、ゲイコミュニティでのHIVの予防啓発や陽性者支援などの活動に従事。2014年より団体の代表を務めています。
ジャンププラスtwitter
ジャンププラスfacebook

ゲイのHIV陽性者の視点から「なぜゲイ男性の間で特にHIVが広がりやすいのか」、「コンドーム等の知識があるのに、なぜHIVを防げないのか」について話題提供したいと思っています。現実や事実をベースに、これからの性教育についてみなさんと考えていけることを楽しみにしています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

高橋幸子(産婦人科医)

〈現職〉産婦人科専門医
埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター 助教
埼玉医科大学病院 産婦人科 助教 〈思春期外来担当〉
埼玉医科大学 医学教育センター
彩の国思春期研究会代表理事
日本思春期学会 理事
埼玉県産婦人科医会 性教育委員会
【著書】
12歳までに知っておきたい男の子のためのお家でできる性教育(日本文芸社)
自分を生きるための<性>のこと SRHR(性と生殖に関する健康と権利)編 少年写真新聞社(2023年7月19日発売)
サッコ先生と!からだこころ研究所~小学生と考える「性ってなに?」リトルモア
マンガでわかる!28歳からのオトメのからだ大全 KADOKAWA

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

清水美春(びわこんどーむプロジェクト代表

滋賀県出身。コンドーム伝道師。
元高校教諭(保健体育科)として、進学校や夜間定時制、滋賀県教育委員会で計19年間勤務。現職中に青年海外協力隊としてケニアのHIV/AIDS包括的ケアセンターに2年間派遣され、業務改善やリーダー職員研修、コンドーム啓発活動、巡回授業など多数実施。
帰国後は自主活動として思春期世代や教職員などの学校対象に講演を行っている。
現在は立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程。
セクシュアリティ教育アドバイザー。
滋賀県思春期教育研究会理事。
BIWACON.com
ケニアJICA協力隊活動ブログ「MIHARU☆GUTS in KENYA」
コンドーム伝道師の元教諭、高校生に1万個配布へ「教えずに社会に出す?どんだけ過激やねん」朝日新聞GLOBE+

今から14年前、JICA協力隊としてケニアに派遣される前に受講した「エイズ技術補完研修」での衝撃は今でも忘れられません。国際支援や医療関連のエイズ専門家の方々のお話と、これまで自分が行ってきた高校保健の性感染症の授業とのギャップに「途上国に行ってる場合じゃないかも…」と、日本への危機感を募らせるのに十分な体験でした。その時から現在にかけて、学校講演やプロジェクトで意識してきたことについて話題提供したいと思います。(清水美春)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


司会:岩室紳也(運営委員会)

 

YouTube視聴画面はこちら(当日の同時間のみ視聴可能)

 

プログラム表へ

プログラム一覧サイトへ